守ろう!自然環境、女性のからだ、未来の子ども。
からだ、家族、社会、環境、調和あるところに幸福が舞い降りる
| Home |
2023-01-02 (Mon)
じっくりと里芋の白煮・柚子なじみ
【材料】
里芋(八つ頭)・・500g程度
塩・・・・・・・少々
だし汁・・・・・700㏄
酒・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・小さじ1
しょう油・・・・少々
柚子汁・・・・・2個
柚子皮・・・・・少々
【作り方】
*里芋は皮をたわしで良く洗い土を落とす。皮を剥いて水につけて塩を塗り込んでぬめりをとる
*里芋は水から茹でて下茹でしたら流水で晒すと色白になる。
*下処理をした里芋はだし汁の中でおとしぶたをして途中、調味料を入れ味足していく。
*竹串がスッと入ったら火を止め、一晩そのまま冷まし味をしみ込ませる。
*里芋が冷えたところに柚子の汁を入れしばらくおいて味を含ませる。
*食べるときに柚子の皮を擦って飾る
注意:里芋が冷めてから柚子を入れないと柚子のえぐみがでてしまいます

更にお得な情報
里芋の皮はちょっと厚めにむきましょう。
その皮を油で揚げて塩をかけるとおつまみになります。

こちらは私が作った物
白さが違います

柚子の香りの高い白煮は時間と手間がかかるので、母のおせちの中では時間と手間がたくさんかかる料理。
それゆえ毎年腕を振るっておりました。
母が亡くなり、孫娘の柚子嫌いが発覚、今までおばあちゃんに伝えることが出来なく、我慢して食べていたとのこと。
そんなエピソードも披露して、おばあちゃんをしのびつつ新年会。
【材料】
里芋(八つ頭)・・500g程度
塩・・・・・・・少々
だし汁・・・・・700㏄
酒・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・小さじ1
しょう油・・・・少々
柚子汁・・・・・2個
柚子皮・・・・・少々
【作り方】
*里芋は皮をたわしで良く洗い土を落とす。皮を剥いて水につけて塩を塗り込んでぬめりをとる
*里芋は水から茹でて下茹でしたら流水で晒すと色白になる。
*下処理をした里芋はだし汁の中でおとしぶたをして途中、調味料を入れ味足していく。
*竹串がスッと入ったら火を止め、一晩そのまま冷まし味をしみ込ませる。
*里芋が冷えたところに柚子の汁を入れしばらくおいて味を含ませる。
*食べるときに柚子の皮を擦って飾る
注意:里芋が冷めてから柚子を入れないと柚子のえぐみがでてしまいます

更にお得な情報
里芋の皮はちょっと厚めにむきましょう。
その皮を油で揚げて塩をかけるとおつまみになります。

こちらは私が作った物
白さが違います

柚子の香りの高い白煮は時間と手間がかかるので、母のおせちの中では時間と手間がたくさんかかる料理。
それゆえ毎年腕を振るっておりました。
母が亡くなり、孫娘の柚子嫌いが発覚、今までおばあちゃんに伝えることが出来なく、我慢して食べていたとのこと。
そんなエピソードも披露して、おばあちゃんをしのびつつ新年会。
| Home |