守ろう!自然環境、女性のからだ、未来の子ども。
からだ、家族、社会、環境、調和あるところに幸福が舞い降りる
| Home |
2018-01-03 (Wed)
初詣は行かれましたか?
一年の始めは元旦にあり。
この「一年」も健やかに過ごせるように氏神様へご挨拶する習わし、ここから始めないと!と思う方はたくさんいるのではないでしょうか?
だいだいもその一人。
今年の元旦は先ず産土の神さまにお参りしました。

女性は神を子を宿す大事なお宮を体内に持っています。
それは子宮。
子を宿す宮。
子宮が充分な働きをしなければ、子を宿すことも、育むことも出来ません。
生物の進化の過程の中で、人間は体内で子を宿し、十月十日かけて育てる能力を獲得しました。
ヒトの一生のうちに子を宿し産むことほど、大きなセレモニーはありません。
そのセレモニーの準備を時間をかけて作り上げているのが「生理」=月経。
14日かけて卵子を育て、14日かけて排出し、来たる時の準備に備えくれています。
いついかなる時でもカラダはリズムよく準備をしてくれています。
その努力がなかったら、私たちは生まれて来ることはできません。
子宮とはなんと尊い臓器でしょう。

ひっそりと一人一人の女性の中に存在する子を宿す宮にかしわ手を打ちたくなりました。
一年の始めは元旦にあり。
この「一年」も健やかに過ごせるように氏神様へご挨拶する習わし、ここから始めないと!と思う方はたくさんいるのではないでしょうか?
だいだいもその一人。
今年の元旦は先ず産土の神さまにお参りしました。

女性は神を子を宿す大事なお宮を体内に持っています。
それは子宮。
子を宿す宮。
子宮が充分な働きをしなければ、子を宿すことも、育むことも出来ません。
生物の進化の過程の中で、人間は体内で子を宿し、十月十日かけて育てる能力を獲得しました。
ヒトの一生のうちに子を宿し産むことほど、大きなセレモニーはありません。
そのセレモニーの準備を時間をかけて作り上げているのが「生理」=月経。
14日かけて卵子を育て、14日かけて排出し、来たる時の準備に備えくれています。
いついかなる時でもカラダはリズムよく準備をしてくれています。
その努力がなかったら、私たちは生まれて来ることはできません。
子宮とはなんと尊い臓器でしょう。

ひっそりと一人一人の女性の中に存在する子を宿す宮にかしわ手を打ちたくなりました。
| Home |