fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2009-07-04 (Sat)
梅雨もあとちょっと、カンカンのおてんと様が恋しい今日この頃ですが、皆さまはどのようにお過ごしのことでしょうか?

タイトルのように、洗濯ものが乾かない季節。

でもいつも通りに生理はやってきます。

と、なると布ナプキンの洗濯→乾燥が気になります。

なんか天気がはっきりしない時に布ナプキンを洗濯すると匂いが残るような気がしませんか?

パリっと乾かないと雑菌の温床になりそうだし。

ちょっと頭が痛い季節です。





そんな時だから


煮洗い試してみませんか?





まず、下洗いをして、(赤い水が出なくなるまで、洗い、そのあと固形石鹸で洗う)

適当な大きさの鍋にお湯を沸かし、その中に・・・

布ナプキンを2~3分コトコトコトと煮ちゃいましょう。

煮ることで雑菌が死滅します。


煮る時に防水布がついている布ナプキンは空気が入って膨らむので、出来れば一枚ずつ煮るのが無難かも知れません。

特に一体型は浮かんでくるので、
008_20090412130213.jpg


だいだいは割ばしを持って適当にひっくり返しながらまんべんなく消毒できるようにしています。


高熱殺菌された布ナプキンはもう一度流水ですすいでから、脱水、乾燥。


気持ちシミも黒ずみも取れたようです。


もう少し高度に頑張りたいって方は過去の記事を参考にして下さい。
鍋の中に粉せっけんや酵素系漂白剤を入れて煮洗いする方法が書いてあります。




布ナプキンはデリケートな所に触れるモノなので、清潔第一でお願いします。
| 布ナプキンの洗い方 | COM(0) | TB(0) |















管理者にだけ表示を許可する