fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2008-05-03 (Sat)
どんなに、科学が進んでも生物固有の熱を作りだすことは出来ないそうです。

人間は直腸温で37度、

外がどんなに寒くても体内の温度は37度を保とうとしています。
この温度が保ているとからだの細胞は活発に化学反応を繰り返し、元気なからだとなります。


女性に多い冷えは体温の低下によってひきおこると言われています。

立ちくらみ、めまい、倦怠感、アレルギー、便秘、下痢、月経不順、不妊、膀胱炎、更年期障害、ほてりやのぼせ肩こり、腰痛、関節痛、肌荒れ、不眠、
あげていくときりがありません。

女性だけはなく男性の冷え症の方がおられます。

老若男女かかわらず冷えはからだの機能を低下させるばかりでなく、

うつにも関係しているとも言われています。

からだの不調が体温不足でおこっているなら、体温を保護してあげればいい。

そのために布ナプキンはお役にたちます。

股関に布ナプキンで空気の層を作ることで体温が保たれて下腹部が温まります。


足の血液は股関節の中に大きな動脈、大腿動脈から血液は足先に流れていきます。

布ナプキンで股間を保温することで足先が温かくなります。




腹巻より断然温かいと私は思っています。




これは体験してみないとわからない。



今日からハンドタオルをパンツに挟んで試すことができるので、
冷えでお困りの方はぜひお試しください。

朝の目覚めが違ってきます。

1週間したらからだが温かくなってくるのがわかります。




うちの60代後半の母は「夜中にトイレで起きることがなくなった」と喜んでいます。



もうひとつ重要なことが、ごはんをしっかり食べる事。
きちんとした食生活が体温の元を作ります。
食べてれば高機能お菓子でも良いかとの風潮もありますが本当にからだが望んでいる食事でしょか?

一日に一回でもご飯に味噌汁、おかずがついた温かな食事をお召しあがりください。


048_640.jpg

参考まで
このサイズがお尻まで温めてくれます。
イチゴの柄のホルダーは下着をおろしたときに落ちない役目もはたしています。





きょうもお付き合いありがとうございます





感謝をこめて

    だいだい


                     ついでにぽちっとお願いします。
| 布ナプキンの変わった使い方 | COM(0) | TB(0) |















管理者にだけ表示を許可する