fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2013-02-17 (Sun)
ケミ卒の続きです
読んでいない方はこちらを
ケミ卒
http://happynapkin.blog107.fc2.com/blog-entry-410.html


11月の終わりから一か月間ほど風邪ひいて、またぶり返して風邪ひいて、今回ばかりは病院に行って薬もらって飲んでたのが一月の中旬で、私にしてみたら、薬なんて一年ぶりで、久しぶりに薬を飲んだんだけど、そうしたら生理の時に・・・・かたまりっていうか
どす黒い血の色をした粘度があってダラ~っと落ちて来るような経血になったの。
それに生理の期間がキリよく終わらなくって「どうしちゃったの?」って感じだったの~

それは風邪の影響?

薬飲んだからだと思う、2週間ほど薬飲んだし他に何かしたってこともないし、
他に変わったこともしてないし~

相変わらず、脱・界面活性剤生活は続いているの?

続けているョ~
肌が弱いからお洗濯は昔ながらの粉せっけんだし
化粧品やバス用品も石油由来の原料のものは避けている。
肌の調子には変化がなかったけど、生理があれって感じだったの。
薬を飲まなかったら風邪治らないと思ったけど、生理に影響が出るとは思わなかったわ。


そんなこともあるんだねぇ~


あれから生理が楽になっていたから、変化が良くわかったのかも。
布ナプだけにしたら、塊の経血が出ることもなくなったし、4~5日で終わる生理になったのに、終わりもダラダラしていて、いつまで布ナプのお世話になっているの?って感じだったの。

そんなに変化があったんだぁ~


そうよ~だからだいだいさんに会ったら知らせないとって思っていたのよ

私も、Hちゃんどうしているかな?って思ってたのよ、
ケミ卒しても生理の状態が変わらなかったら、私うそつきになっちゃうなぁ~って。
でも、今日の話を聞いて、ケミカルナプキンや薬などの化学に由来した物は、経血に何らかの影響を及ぼしている可能性があるかもしれないってことだものねぇ
難しいことはわからしけど、確実に布ナプにしたら不快だった生理が楽になったのは間違いないわけだし、今日は会えて良かった。
この話、ブログの方に載せてもらうね。


と言うことで、2回分の記事になりました。

からだって、とってもシンプルなものなのかもしれません。

からだにとって嫌なものもは、からだ自ら不快な症状として教えてくれるのかもしれないと思う今日この頃です。
| 合成化学物質が与える影響 | COM(0) | TB(0) |
2013-02-10 (Sun)
昨年の7月、
この仕事を始めて当初のお客様、Hちゃんから布ナプの注文がありまして久しぶりにお会いしました。
布ナプ開始当初は30代半ばで生理が重く、アレルギー体質で肌荒れしやすいので、布ナプの話を聞いてすぐに飛びついてくれて、その良さを実感してお友達にも宣伝してくれた方です。
お話しを伺いながら新しい布ナプを選んでいただいている最中にこんなお話しをされました。


だいだいさんは布ナプにすると生理の量が減るって言ってたでしょう?
私減らないだけど・・・
結構な量が毎回出ているだよ~

え~っ布ナプ使っていても?

ケミナプ時代とそう変わんない~
私、肌荒れするからその点では布ナプが気にっているけど、量は変わんないよ~

どんな使い方しているの?

量があるから漏れるのが心配でケミナプの上に布ナプしいているよ。

ケミナプをホルダー代わりにしているって事?

そうそう~それがスタイルになっている。

布ナプに換えてからもずっとケミナプも併用しているってことかな?
そしたら、布ナプに全部頼りきった事ないの?

量の事、考えると換えるの怖くって~特に夜が心配で・・・

確かに夜は無抵抗な時だからね、
だけど布ナプだと寝ている時に溜まって来た感覚で目を覚ましてトイレに行って事なきを得るってこともできるようになったりするけど。

朝起きて、海ってことも・・・・


ん~これはみんなの体験から基づいて言えることなんだけど、ケミナプやめたら量が少なくなったっていう人が多いの、なぜそうなるかはわからないけど、布ナプに換えた人の実感なんだよね。
布ナプでからだが温かくなるのか、ケミナプに何かの作用があるのか、わからないけど。
布ナプにしたら、量が激減した生理痛が楽になったって言う人は多いの。
この際だから、ケミナプ使うのやめて布ナプだけでやってみて。


そうだね~新しいのも買うことだし、そうしてみようかなぁ?


っていう会話をして、新しい布ナプを購入していただいたのが昨年7月の事でした。


その後どうしているかしら?と思っていたら、つい先日お会いする機会がありました。


だいだいさん~だいだいさんの言う通り布ナプだけにしてみたら、
量が減ったよ♡

ほんと?

あれからケミナプやめて布ナプだけでやってみたら、大丈夫でだんだん量も落ち着いてきて、今は快適になった~

良かったね~案ずるより産むが安しだったでしょう?

そう~布ナプ使ってたのに一体何をしていたのかしら?っていうほど前は出ていたのに今は生理の日が心配なくなったの。
布ナプだとまっすぐ吸収してくれるし、漏れないし、からだが楽になった感じが嬉しくって。


それは良かったね^^
早くからケミ卒しておけばよかったのに。


そうなんだけど、それが怪我の光明かも・・・
それでね~すごい体験までしちゃった。

何?すごい体験って?

11月の終わりから一か月間ほど風邪ひいて、今回ばかりは病院に行って薬もらって飲んでたの、私にしてみたら、薬なんて一年ぶりで、久しぶりに薬を飲んだんだけど、そうしたら生理の時に・・・・

     


~つづく。






| 合成化学物質が与える影響 | COM(0) | TB(0) |
2010-09-17 (Fri)
本日20時より20時29分まで、NNK教育テレビ「きらっと生きる」では
化学物質過敏症の親子さんのきらりが放映されるそうです。
http://www.nhk.or.jp/kira/program/hereafter/index.html


化学物質過敏症は特別な人の特別な病気ではありません。
現代人なら、誰もがかってもおかしくない病気です。


だって~身の回り全てのモノが化学物質で出来て、化学物質に囲まれて生活しているから。

なんにでも許容範囲ってモノがあって、その許容範囲を超えて、絶えられなくなった時にからだが「コレ以上無理!」っギブアップする。


化学物質にギブアップて、悲鳴をあげている方が沢山います。


また、自分のからだの不調が何から来ているかわからない方が沢山います。


不登校の原因の一つにも考えられています。









隣の家から流れてくるタバコの煙。

トイレにおかれた芳香剤。

近所の家がお庭に巻いた除草剤。

そんな事が原因に・・・・・?




多くの人が、この病気の存在を知る事が、この病の発病を遅らし、病に苦しんでいる方の助けになるかわかりません。

| 合成化学物質が与える影響 | COM(0) | TB(0) |
2009-08-23 (Sun)
先日、会合で隣合わせになった事がきっかけで・・・・

「生理痛ひどいんです。」と涙ながらにお話になったOさんはスレンダーなOLさん

お腹の痛み
立ちくらみ
吐き気
貧血
頭痛
腰痛
倦怠感、
焦燥感
etc

生理に伴う不快な症状は多種多様
これらの症状が一つから複数、毎月決まった頃に襲ってくるそうです。


お仕事が忙しいので、洗う手間のかかる布ナプキンを使うのは難しそう・・・・・・
布ナプキンを紹介する前にやらなくてはいけないことがたくさんありそう。


「一度病院に行ってみたら?」

Oさんには一日も早く病院に行って診てもらうことを提案し、
仕事を減らし、休息を取り、ストレス解消。
食生活の改善、日用品を見直したり。
冷え症の予防。


まず、出来ることからやってみようよ~と提案しました。



「あたしの周りには似たように生理痛で苦しんでいる人多いんですよ。」

Oさんの辛い生理痛ライフの話はそこまでおよびました。





ピチピチしたお年頃、
若く、元気で健康なはずの年代に極度の生理痛で悩んでいる人がたくさんいるってことはやっぱり内分泌かく乱化学物質の影響が馬鹿に出来ないのではないかと思いました。





一説によると、激し生理痛の根っこには子宮内膜症などの病変があり、その病気を引き起こす引き金はダイオキシンなどの環境ホルモン(内分泌かく乱化学物質)の影響が大きいといわれています。



内分泌かく乱化学物質は体内に入るとあたかもホルモンのように作用し、本来のホルモンバランスを壊し、悪影響を及ぼす化学物質であり。
気がつかないうちに体内に取り込まれており、ごく微量でも作用し、その影響は、


*自分の月経血に対してアレルギー反応をおこして過剰防衛と言える炎症反応を起こす。

*痛み物質が過剰分泌する。

*場違いのホルモンが生産されてしまう。


など、体に対してのマイナスの働きかけをしています。


内分泌かく乱化学物質は私たちが化学製品の製造や焼却に伴い発生します。
文明的な生活をする代わりに引き受けなくてはならない痛みなのかもしれません。



| 合成化学物質が与える影響 | COM(0) | TB(0) |
2009-06-15 (Mon)
化学物質過敏症の方に朗報です。


<化学物質過敏症>10月から病名登録、70万人救済に道
6月12日3時0分配信 毎日新聞


 電子カルテシステムや電子化診療報酬請求書(レセプト)で使われる病名リストに、「化学物質過敏症(CS)」が新たに登録されることが11日分かった。10月1日付で厚生労働省と経済産業省の外郭団体・財団法人医療情報システム開発センター(東京都文京区)が改訂を予定している。国が公式にCSの存在を認めるのは初めて。健康保険で扱われる病名はこのリストに連動しており、改訂されれば、自己負担が原則だったCS治療に健保が適用されるため、推定約70万人とされる患者救済の大きな一歩となる。【宍戸護、田村佳子、河内敏康】

 厚労省にCSを公認するよう求めてきた患者団体・シックハウス連絡会(東京都)によると、同省から今年5月、センターへ病名の登録を要望するように勧められた。6月1日にセンターから「CSを10月1日に採択予定になった」と連絡があったという。

 CSの一種の「シックハウス症候群」は既に健保の適用が認められている。しかし、シックハウス症候群がホルムアルデヒドやトルエンなど室内の空気汚染で発症するのに対し、CSは農薬散布やたばこの煙などが原因で室内外を問わない。このため、厚労省は「医学的に統一した見解が確立されていない」として健保の適用を原則認めなかった。

 病名リストの改訂は年4回あり、日本医学会が監修する。リストに未記載だと事実上健保扱いにならず、医師はCSに起因する「うつ病」など別の病名で診療報酬を請求し、患者は1回約2万円の治療費を負担してきた。

 同省医療課は「病名がリストになければ、レセプトに記載してはいけないとはなっていない。ただリストに載っている病名を使うほうが保険請求しやすい」という。化学物質過敏症支援センター(横浜市)の広田しのぶ事務局長は「公認は患者の精神的な支えにもなる」と話した。

 ◇化学物質過敏症

 極微量の化学物質によって頭痛や倦怠(けんたい)感など多様な症状が表れる。体内に蓄積された有機溶剤や農薬、消毒薬などが一定量を超えると発症するといわれる。一度発症すると、多種類の微量な化学物質に反応し、重症者はほとんど外出できず日常生活が困難になる。国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)の00年の調査によると、シックハウスの重症例を含む化学物質過敏症の成人患者は全国で計70万人とされる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090612-00000009-mai-soci


化学物質過敏症は今まで過剰な反応だとか、心的な問題だと言われる向きもありましたが、これでお国から、きちんとした病気であることが証明してもらえることになりました。
 

だからと言って効果的な治療法があるわけではないのでしょうけど、治療費のいくらかを負担できるようになるのは大きいことです、化学物質過敏症を発症し、原因がわからないで重症化してしまうと↑「日常生活が困難」と書かれているように、普通の生活ができなくなり、、仕事を辞めざる得なくなったり、ひどい人だと我が家に住むことさえもできなくなったり、身の周りの製品が使えなくなる不便さ以上生活が大きく変化してしまいます。
 


推定約70万人とされる・・・・・
多いか数なのか氷山の一角なのかわかりませんが、少しでも負担が減ることで、新たな生活の第一歩になれれば良いですね。


そして、今から、誰もが住みやすい空気や大地や川に戻すようにひとり、ひとりが自覚して生活するようにしなけれ未来の子どもたちが健やかに育つ環境が望めなくなってしまうかも知れません。

| 合成化学物質が与える影響 | COM(0) | TB(0) |