fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2009-05-01 (Fri)
このブログで布ナプキンに興味を持って、使ってみたいと布ナプキンファンになってくれたSさん。
しばらく快適な布ナプライフを送っていたのですが、数ヵ月お仕事の関係で布ナプキンを洗える環境でなかったため市販のナプキンを使って、やっと布ナプキンに戻ったレポートを送ってきてくれました。



こんにちは~

先日からやっと半年ぶりに布ナプキン。

ワクワクして使ったけれど、「あぁ、1日だけじゃやっぱすぐには
かわらないか。。」

と思ったんですが、

なんと次の日、2日目。血の量が全然違う。
少ない。
しかも、色がきれい。
匂いもない。
肌荒れかゆみもないし、紙ナプ使っていた時の脱毛というのだろうか・・・
それもない。

あーやっぱり紙ナプキンが身体に及ぼす影響は大きいんだ。
とたった2日で実感。

紙ナプを使ってた時は夜用を2日目に使ってたって、吸収が追い付かなくって
広がってしまっていたのに、布ナプの吸収がいいのか、
それとも布ナプのおかげでダラダラと出てこないのか。

私は布ナプ一回朝つけたら夜寝るまで交換しません。
ってするべきなのかしらw
汚い?
いや、でもそれだけ吸収力があって、そしてそこまで量が多くない。
上にも書いたけれど。これは人によりけりですかね。

昨日は最悪なことに2日目なのに、疲れて帰ってきてそのまま
ポックリ寝てしまいました。朝起きて、やばい。とおもったけど
それでも漏れてることもなく。悪臭するわけでもなく。

量は多い方なんですが。布ナプ不思議。


布ナプの柄の部分を汚してしまうと、ガーンとがっかりします(笑
そんな自分が笑えます。
汚れるものなのかもしれないけど、布も可愛いから愛着が!^^

ハンカチタイプも慣れてしまえば、暖かくて大好き。


まだ使ったことのない方は、
漏れないだろうかという心配。洗うのが面倒という心配。
たくさんあるだろうけど、めちゃめちゃ面倒くさがりの私が、
柄が汚れてショックーといいながら交換してすぐ洗ってるんです。
毎回交換面倒たと言って交換しない私でも、
布ナプは身体を温めて、出血量を抑え、紙ナプより吸収力万全。

これからも、もっともっと広まるといいですね♪


と長くなりましたが、半年ぶりに布ナプを使い、紙ナプとの違いを
実感したので報告レポでした☆
だいだいさんと、みなさんの何かのお役にたてれば♪





Sさん 実感報告ありがとうございました。


出来る女ほど忙しかったり、環境の変化に対応しなくてはいけない事態に追い込まれたり。

そんな時でも月一のお約束はやってくる・・・・・



私たちは布ナプキンも市販のナプキンも両方選択できる自由があるって幸せなことですね。





| 合成化学物質が与える影響 | TB(0) |
2008-11-22 (Sat)
今日は化学物質過敏症 知ってね☆ うぉーくに参加してきました。
045_20081122185646.jpg

渋谷の町なかを

「化学物質過敏症を知ってください。」

といいながら歩きました。

050_20081122185708.jpg


車道を歩いたので、車の排気ガスを吸って歩く速度が落ちる方もいましたが皆さん渋谷の街を元気に歩くことができてよかった!


終わった後にたくさんの方とお喋りをしました。


赤ちゃんのころから発症した子をもつお母さん。


親子ともに発症して、自分の身を守ることと子どもの学校に行かせることのたいへんさを語ってくれた方。


周囲の理解が必要な病気ですが、まだまだ知っている人が少なくそのことで、周囲のにわかってもらえないで苦しんでいる患者さんたくさんいる事がわかりました。



そして
なぜ参加したかというと
布ナプキンの変わった使い方をしてくださっているSさんが参加するのでその方のお話を聞くことでした。

どんな変わった使い方をしているかと言うと


タオルを寝る時にパンツの股の間に挟んで寝るだけ!

「凄く良い!下腹部が温まってからだがゆるんできて元気が出てきた!」
と絶賛してくださいました。


からだの機能を高める体温を守る働きのために
この記事を読んで試していただきました。


Sさんの声
実は2~3日前から、身体に違和感があり
昨日お風呂から出たら背中がゾクッとして、危険を感じていました・・・

やって寝たら,温かい 暖かい!
朝 起きてみたら、額から汗が!!!!

私は整体とかは全然詳しくありませんが、
武道的な見方から 会陰(えいん)の活点(ツボ)の影響でしょうか!?

画期的すぎ~ッ!



それ以来毎晩試してくださっているとのこと。


絶対に良いことだから皆さんに教えてあげたいとまでおしゃってもらえました。



体験者の声を聞と元気が出ます。



すぐに良くなることなんてありませんが。


日々の積み重ねが良い方にも悪い方にも転がります。

小さくても、少しでも良いことの積み重ねが良い未来を作って行きます。


素敵な未来のために良い一日になりました。



今日お会いした皆様ありがとうございました、まだまだお聞きしたい話、話したい話もありましたが、中途半端だったりしたのでコメント残していただけるとうれしいです。
またどこかでお会いできたらと思います。


今日もお付き合いいただきありがとうございました。


感謝をこめて



だいだい
| 合成化学物質が与える影響 | COM(0) | TB(0) |
2008-11-20 (Thu)
最近のだいだい・・・
やらなくてはいけないいことが多いのに時間が足りないことにイライラしています。
もっと上手に時間を使えるようになりたい!
あれもこれもよくばり過ぎではいけないとは思うのですが、せっかく動ける時間ができたのだから有意義に使いたい~
でも家事はしなきゃ!
洗濯ものたたまなきゃぁ!
なんだかんだでバタバタしていて・・・
そんな日にさわやかな歌声が届きました。

マイミクさんから教えてもらって一度聞いたら明るい曲とかわいい声にくぎづけ
気がついていたら口ずさんでいました。
皆さんにも聞いてもらいたいので貼り付けます。

ここをクリックしてください


時間があればここにも参加したいと思っています。

          ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

              化学物質過敏症 知ってね☆ うぉーく

           ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

                       in 渋谷

                        日 時

                  2008年 11月22日(土曜日) 

                       決定!!

時 間

集合:午後13時30分  出発:14時00分  解散:14時30分 流れ解散 

場 所

東京の渋谷駅周辺

集合・解散場所 宮下公園(yahoo地図) 



主 催

化学物質過敏症 知ってね☆ うぉーく 実行委員会

持ち物

熱い思いと、ほのかな期待。 プラカードや楽器(鳴り物)の持込み歓迎。



☆ ☆ ☆ 連絡先 ☆ ☆ ☆

ぼやきのCS患者 村田知章 (まとめ役)

 申し訳ありませんが、電話での連絡が電磁波に弱いため困難な状態です。
よろしければメールにて、お願いいたします。

* 会場の場所は、とても空気が悪いです。気をつけてお越しくださいませ。。。

*当日、飛び入り参加、大歓迎です!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



化学物質過敏症とは
身の周りにあふれている化学物質にからだが反応して具合が悪くなる病気です。
誰しもかかってしまう可能性があります。
シックハウスやシックスクールなどとも呼ばれています。

私は古い家に住んでいるから大丈夫よ~と言っていても、
きれい好きで掃除用の洗剤、防虫剤、防かび剤を大量に使う方に症状が出る方がいるそうです。

こんな病気があることを知ってください。

あなたの周りで苦しんでいる人がいるかもしれません。
発生源を絶つことが患者さんの一番の望みですが、それには数多くの方の力が必要です。




今日もお付きあい下さりありがとうございます。
感謝をこめて。
だいだい
| 合成化学物質が与える影響 | COM(0) | TB(0) |
2008-09-20 (Sat)
「これ~臭くない?」
二泊三日の旅行の帰りの夫様が開口一番に着ているTシャツを脱いで聞いてきた。

「なんか臭くて~着ていられないンだけど何の匂い?」
Tシャツからはほのかに○●ッ◎の匂い~

「洗剤の匂いだよ、服洗ったの?」
「汚れたから宿の洗濯機を使わせてもらった。」
「じゃあ~その時ついたんだよ~それが人工香料の香り、合成洗剤のにおいだよ~」
「へーそうなんだ~臭くてたまらなかったんだよ、良かった加齢臭でなくて、でも臭いな~こんな匂いがしてたんか~」

加齢臭が気になるお年頃なのか?
たばこをやめてから匂いと味に敏感な我が夫様。
とうとう、合成洗剤の匂いまでかぎ分けられるようになったとはあっぱれです。


何年か前に、人工香料のアレルギーの方にお会いしました。
発症は20年ほど前、まだアレルギーという言葉も化学物質過敏症という言葉もないころからの発病で大変苦しい思いをされてお話を伺いました。
日用品のほとんどのモノに香り付けされています、それらのモノを手に取るだけでかぶれたり、腫れたり、咳が出たりするそうで、そんな中お子さんを育てられた半生は壮絶なものでした。


その方のお話を伺ったあと、嗅覚について興味が出たので、香りの講座などに出席して、
*匂いはダイレクトに脳に働きかけることができる
*嗅覚神経並びに嗅覚細胞はデリケートな細胞である
*昔は腐っているかいないかを鼻でかぎ分けていたり、もっと古くは遠くにいる敵の匂いをかぎ分けることで生きのびることもできたりと、本能にとって大切な器官であることを知りました。



その大事な器官・・・現代においてもさまざまな香りをかぎ分けています。だけど、その香り大半が人工の香り。



春でもないのにストロベリーの香りだったり、
お母さんの匂いってホント?お母さんのシャボンの匂いだったり、
森なんかない家の中なのに森林浴の香りだとか、
いつの間にやらウソの匂いが充満しています。


こんなウソの香りばかり嗅いでたら、
脳が誤魔化される。
本能が弱る。
それって生物として、もしかしたら大変な危機じゃない。


昼メロ見て楽しんでいる場合じゃぁない~
協賛の商品の大写しで番組が成り立っているってどうなんだろう~


そんな状況が嫌になって家にある日用品を撤廃。

日用品は吟味して、無香料、あるいは天然香料入りに替えることにしました。
家のことはほとんど主婦の私がするで、家族の者が知らない間にトイレの消臭剤を廃棄して、重曹で磨くようになったり、ハーブを置いたり、トイレットペーパーは古紙リサイクルの無香料の安いやつで満足。

洗濯洗剤を石鹸、アルカリウオッシュ(セスキ炭酸ソーダ)に替える。
洗濯石鹸をNO香料にしたのが一番効果が大きかったように思います。

風呂の洗剤もガスレンジの洗剤もアルカリウオッシュで用が足りるので無駄な出費がおさえられたりとお財布にもやさしい。

その後、食器洗い器(食洗機)に少量の食洗機用ジ●イの匂いが立ちこむだけで人工香料拒否になっている自分を発見したり、子どもの友達が遊びに来てそのうちがどのメーカーの合成洗剤を使っているか言い当てたりも出来るようになり、微量な香料が入っている製品をかぎ分けられるほどに嗅覚は鋭くなりました。

特に家族には強要した訳でもないのですが~
夫様がたまに接待で行く、女の子がいる飲み屋の帰りには彼女たちの香水の残り香がいつまでも服についているので、そういう所に行った時の服は強制的に洗濯機に放り込んだり、背広の場合はクリーングに出したりと強攻策でしのいでいました。
(だって臭いんだもん~ 
だんだんと・・そのうちに・・自然と・・そういう店に通う回数が少なくなったので、その点でもgood)


そんな積み重ねを経た後の夫様の言葉だったので、百の説教よりも実践に勝ることはないと思わずガッツポーズ 


私たちはテレビとか雑誌とか宣伝の文句に本能をかき乱されていると思いませんか?
それは本物の香りですか?
からだにとって安全ですか?
脳は正しく安全と判断している香りですか?
微妙な香りも嗅ぎ分けられますか?
CMに誤魔化されてはいませんか?
その香りが本当に必要ですか?
あなたの本能はきちんと働いていますか?


考え事もない方が多いと思います。わが夫様もその一人でした。


今日もお付き合いくださりありがとうございます。

感謝をこめて

 だいだい 
| 合成化学物質が与える影響 | COM(0) | TB(0) |
2008-04-20 (Sun)

先日下記の記事が掲載されていたので記録のために転記します。


化学物質ビスフェノールA、子供に影響の懸念…米が報告書案

 【ワシントン=増満浩志】米政府は15日、プラスチック製の食器などから溶け出す化学物質ビスフェノールA(BPA)について、「現在の摂取量が、胎児や子供に対し、神経系や行動、乳腺への影響、女子の早熟を引き起こす懸念がある」とする報告書案を公表した。
 また、カナダの新聞「グローブ・アンド・メール」紙は同日、カナダの保健当局がBPAを有害物質に指定する方針だと報じた。
 BPAは女性ホルモンに似ており、日本では1990年代にいわゆる「環境ホルモン」の代表物質として問題化したが、最近は「日常の濃度では健康影響が明確でない」とされている。北米で今後、「有害」との評価が定着すれば、日本にも波紋が広がりそうだ。
- 読売新聞 [04/16(水) 10:41
]



私たちの身近にあふれる有害物質は、いったん体内に取り込まれると、長く蓄積され、世代を越えて受け継がれる恐れもある。
健康被害がわかって規制がとられ、一件落着――とは簡単にいかない。


1998年7月に発刊された立花隆+東京大学教養学部立花隆ゼミ著
『環境ホルモン入門』を久しぶりに読み返して(眺めて)見た。

すでに10年前にビスフェノールAの悪影響を指摘している

その結果

哺乳びんを製造販売する企業5社と協議会を結成し、「ポリカーボネート製哺乳びんを安心してお使いいただくためのガイドライン」を消費者向け、製造メーカー向け、病院・産院向けに発表。
環境ホルモンといわれる物質を含まない原料で製造した哺乳びん「PES(ポリエーテルサルホン)製哺乳びん」を開発した企業もある。


確実に進歩している企業もある。
プラスチックの食器の使用をやめた所もある。



実証が難しいだろうが、危ない、危険!であるならば出来るだけ早く避けたいのが人情である。





同著 第2章ヒトへの影響P105ページ
環境ホルモンが原因と考えられる女性への影響として乳がんと子宮内膜症についてみてきた。
環境ホルモンとの因果関係が証明されたわけではないが、多くの環境問題と同じく、問題が顕現化してからでは遅すぎる原因の追及とともに予防策を積極的に講じなければならない。
と記されていた。


読後10年たって自分が予防策として布ナプキンの普及等を勧めている。
それだけこの本、環境ホルモンが人体に及ぼす悪影響が、自分にとって衝撃的な出来事だったのだと言うことがめぐりめぐって今わかった次第である。






今日もお付き合いくださいましてありがとうございます。






ブログランキングと拍手に
ぽっちっと押していただくと励みになります。



感謝をこめて   だいだい
| 合成化学物質が与える影響 | COM(0) | TB(0) |