守ろう!自然環境、女性のからだ、未来の子ども。
からだ、家族、社会、環境、調和あるところに幸福が舞い降りる
| Home |
2023-01-12 (Thu)
幾世代も笑って過ごせる暮らしを模索する日々
〜水編〜
都会では出来ない少し昔の生活をTRYしているからこその考察。
真冬は朝10時以降、つまり太陽が出て気温が温かくなって、氷が溶けないと“蛇口から水が出て来ない”なんて日もあるので、冬は次の日の朝に使う分の水は夜のうちに溜め水をして、元栓を止めて水道栓に水を残さない生活を送っています。
寒い→水が凍る→氷が凶器となって水道管を破裂させる。
それだから、水道栓を止めて帰ることを習わしとして、トラブルがないようにと、
1、帰る時は水道の元栓を止める
2、出水栓を開けて水を出す
3、さらに全ての蛇口を全開にして水気をなくす。
それが帰りの儀式となります。
それでもーーー
昨年は3回トラブル
そのたびに出水栓を増やして、2022年の暮れまでに出来た出水栓5つ。

そんなに注意しているのにもかかわらず、
今回も残り水が水道管を破損してしまいました。
顔馴染みになった水道屋さん「どうしてかなぁー」と腑に落ちない様子で、ネットで寒い地方のやり方など調べなおして、同業者の意見も集めて、アレやコレやと直してくれて、
作業途中、出水栓があるにもかかわらず、水道管の中に「氷がありました」と。
傾斜の問題なのかなぁーと微調整。
破損した場所を直して、出水栓を増やして、水道管にヒーターで温めるようにしてと、今回コレ以上はで来ません!と言うまで直していただきました。
無事に直って蛇口から水が流れてくれる有り難さを味わいました💕
こんな体験をしないと気づかないこと。
氷点下では水は凍る
水を確保するには電気がいる!
氷の張ったバケツに手を入れるのは気合のみ!
蛇口から水が普通に使える生活は“なんと贅沢”なことなんだ!
普通に水が使える事に感謝を込めて❤️
〜水編〜
都会では出来ない少し昔の生活をTRYしているからこその考察。
真冬は朝10時以降、つまり太陽が出て気温が温かくなって、氷が溶けないと“蛇口から水が出て来ない”なんて日もあるので、冬は次の日の朝に使う分の水は夜のうちに溜め水をして、元栓を止めて水道栓に水を残さない生活を送っています。
寒い→水が凍る→氷が凶器となって水道管を破裂させる。
それだから、水道栓を止めて帰ることを習わしとして、トラブルがないようにと、
1、帰る時は水道の元栓を止める
2、出水栓を開けて水を出す
3、さらに全ての蛇口を全開にして水気をなくす。
それが帰りの儀式となります。
それでもーーー
昨年は3回トラブル
そのたびに出水栓を増やして、2022年の暮れまでに出来た出水栓5つ。

そんなに注意しているのにもかかわらず、
今回も残り水が水道管を破損してしまいました。
顔馴染みになった水道屋さん「どうしてかなぁー」と腑に落ちない様子で、ネットで寒い地方のやり方など調べなおして、同業者の意見も集めて、アレやコレやと直してくれて、
作業途中、出水栓があるにもかかわらず、水道管の中に「氷がありました」と。
傾斜の問題なのかなぁーと微調整。
破損した場所を直して、出水栓を増やして、水道管にヒーターで温めるようにしてと、今回コレ以上はで来ません!と言うまで直していただきました。
無事に直って蛇口から水が流れてくれる有り難さを味わいました💕
こんな体験をしないと気づかないこと。
氷点下では水は凍る
水を確保するには電気がいる!
氷の張ったバケツに手を入れるのは気合のみ!
蛇口から水が普通に使える生活は“なんと贅沢”なことなんだ!
普通に水が使える事に感謝を込めて❤️
2022-04-09 (Sat)
| Home |