守ろう!自然環境、女性のからだ、未来の子ども。
からだ、家族、社会、環境、調和あるところに幸福が舞い降りる
2023-01-29 (Sun)
豆腐と鯖のあっさり煮
二人分
【材料】
木綿豆腐・・・・・・半丁
ネギ・・・・・・・・1本
生シイタケ・・・・・2枚
鯖缶・・・・・・・・半缶
青み野菜・・・・・・少々
めんつゆ・・・・・・適宜
水・・・・・・・・・300CC
酒・・・・・・・・・少々
【作り方】
*豆腐は四等分切り分ける
*ネギは斜めに切り
*シイタケ。青み野菜は一口大に切り分けておく
*鍋に水300CCとめんつゆを入れ、酒少々加え味を整える
*豆腐、野菜を入れて煮立てる
*弱火にして鯖缶の中身を入れて1~2分煮立てる
【ひとこと】
買い物に行けない時、缶詰とめんつゆを使って簡単に料理をしていました。
二人分
【材料】
木綿豆腐・・・・・・半丁
ネギ・・・・・・・・1本
生シイタケ・・・・・2枚
鯖缶・・・・・・・・半缶
青み野菜・・・・・・少々
めんつゆ・・・・・・適宜
水・・・・・・・・・300CC
酒・・・・・・・・・少々
【作り方】
*豆腐は四等分切り分ける
*ネギは斜めに切り
*シイタケ。青み野菜は一口大に切り分けておく
*鍋に水300CCとめんつゆを入れ、酒少々加え味を整える
*豆腐、野菜を入れて煮立てる
*弱火にして鯖缶の中身を入れて1~2分煮立てる
【ひとこと】
買い物に行けない時、缶詰とめんつゆを使って簡単に料理をしていました。
2023-01-28 (Sat)
ゆかり梅かす蒸しパン

初夏たわわに実った梅の実、梅干しや手作り梅酵素を作り、楽しみ味わい、まだまだ残っているので食べつくすように蒸しパンを作ってみました。
ゆかりは梅干しを干した時にいっしょに干して、カラカラにしてミキサーにかけて粉末状にしてあります。


梅かす手作り野草酵素の梅や果物の夏の酵素。
たくさんの果物を砂糖漬けのエキスをとった糟とは言え、これを食べないなんてもったいない。そのままでもおやつになりますが、それだけでは食べきれないし、なので手間をかけて丸のままざく切りした果物で作るので、梅の種を取り、パイナップルの芯を取り、スイカの芯と種を取、とちまちまと食べられる部分を取り分け、ミキサーにかけて細かくしたものをブランデーに漬けておいて、次の出番を待っています。

【材料】
ホットケーキミックス・・・・・・・・150g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・90㏄
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・30g
ゆかり・・・・・・・・・・・・・・・5g
梅酵素かす・・・・・・・・・・・・・・・100g
【作り方】
7個分
*耐熱容器を用意する
*蒸し器を温める
*ボールに材料を入れまぜる。
*均等に容器に分けて10分ほど、竹串をさして生地がついてこないければ蒸しあがり

梅酵素かすの代わりに梅酒や梅ジュースの梅の実も使えますよ~

初夏たわわに実った梅の実、梅干しや手作り梅酵素を作り、楽しみ味わい、まだまだ残っているので食べつくすように蒸しパンを作ってみました。
ゆかりは梅干しを干した時にいっしょに干して、カラカラにしてミキサーにかけて粉末状にしてあります。


梅かす手作り野草酵素の梅や果物の夏の酵素。
たくさんの果物を砂糖漬けのエキスをとった糟とは言え、これを食べないなんてもったいない。そのままでもおやつになりますが、それだけでは食べきれないし、なので手間をかけて丸のままざく切りした果物で作るので、梅の種を取り、パイナップルの芯を取り、スイカの芯と種を取、とちまちまと食べられる部分を取り分け、ミキサーにかけて細かくしたものをブランデーに漬けておいて、次の出番を待っています。

【材料】
ホットケーキミックス・・・・・・・・150g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・90㏄
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・30g
ゆかり・・・・・・・・・・・・・・・5g
梅酵素かす・・・・・・・・・・・・・・・100g
【作り方】
7個分
*耐熱容器を用意する
*蒸し器を温める
*ボールに材料を入れまぜる。
*均等に容器に分けて10分ほど、竹串をさして生地がついてこないければ蒸しあがり

梅酵素かすの代わりに梅酒や梅ジュースの梅の実も使えますよ~
2023-01-27 (Fri)
野菜と春雨のスープ
二人前
【材料】
白菜・・・・・・・・・・30g
人参・・・・・・・・・・30g
乾燥ワカメ・・・・・・・2g
春雨・・・・・・・・・・8g
水・・・・・・・・・・・400㏄
スープの素・・・・・・・小さじ1
しょう油・・・・・・・・小さじ半分
酒・・・・・・・・・・・小さじ1
【作り方】
*白菜は繊維を断ち切るようにせん切りする。
*人参は細い せん切りにする
*分量の水を鍋に入れスープの素を入れ、野菜を入れ野菜が柔らかくなったら、ざく切りした春雨を加えしょう油、酒で味を調え、皿に盛る
二人前
【材料】
白菜・・・・・・・・・・30g
人参・・・・・・・・・・30g
乾燥ワカメ・・・・・・・2g
春雨・・・・・・・・・・8g
水・・・・・・・・・・・400㏄
スープの素・・・・・・・小さじ1
しょう油・・・・・・・・小さじ半分
酒・・・・・・・・・・・小さじ1
【作り方】
*白菜は繊維を断ち切るようにせん切りする。
*人参は細い せん切りにする
*分量の水を鍋に入れスープの素を入れ、野菜を入れ野菜が柔らかくなったら、ざく切りした春雨を加えしょう油、酒で味を調え、皿に盛る
2023-01-25 (Wed)
菊の花のおろし和え
【材料】4人分
黄菊・・・・・・1パック
酢・・・・・・・少々
きゅうり・・・・1本
塩・・・・・・・少々
大根・・・・・・200g
塩・・・・・・・小さじ1弱
砂糖・・・・・・小さじ2
しょう油・・・・小さじ1
柚子・・・・・・1個
酢・・・・・・・柚子の絞り汁と合わせて大さじ2
【作り方】
*菊は花弁をとってバラバラにする。
*酢を少々入れた熱湯でサッと茹で、ザルにあげて水気を取る
*きゅうりは小口切りにし、塩を振りかけておく、しんなりしたら水洗いして水気をとる
*大根はすりおろして水気を軽く絞り、ボールに入れて調味料を入れて混ぜ合わせる
*そこに菊ときゅうりを入れて和える。
*小鉢に盛る
秋に売り場に出る菊の花、美味しいものではないけれど、毎年1回は食卓に上っていた料理
【材料】4人分
黄菊・・・・・・1パック
酢・・・・・・・少々
きゅうり・・・・1本
塩・・・・・・・少々
大根・・・・・・200g
塩・・・・・・・小さじ1弱
砂糖・・・・・・小さじ2
しょう油・・・・小さじ1
柚子・・・・・・1個
酢・・・・・・・柚子の絞り汁と合わせて大さじ2
【作り方】
*菊は花弁をとってバラバラにする。
*酢を少々入れた熱湯でサッと茹で、ザルにあげて水気を取る
*きゅうりは小口切りにし、塩を振りかけておく、しんなりしたら水洗いして水気をとる
*大根はすりおろして水気を軽く絞り、ボールに入れて調味料を入れて混ぜ合わせる
*そこに菊ときゅうりを入れて和える。
*小鉢に盛る
秋に売り場に出る菊の花、美味しいものではないけれど、毎年1回は食卓に上っていた料理
2023-01-15 (Sun)
かつおの1本揚げ
二人前
【材料】
カツオ(刺身用サク)・・半身1本
塩コショウ・・・・・・・適宜
小麦粉・・・・・・・・・〃
溶き卵・・・・・・・・・〃
パン粉・・・・・・・・・〃
揚げ油・・・・・・・・・〃
ソース・・・・・・・・・〃
【作り方】
*カツオに塩コショウをしておく
*そのまま1本を丸ごと小麦粉、溶き卵、パン粉につける
*フライパンに揚げ油を多めに入れ両面をこんがりと焼くように揚げる。
*パン粉がキツネ色になったら油からあげて、油切りをする。
*冷めてから厚めに一口大に切り分ける
二人前
【材料】
カツオ(刺身用サク)・・半身1本
塩コショウ・・・・・・・適宜
小麦粉・・・・・・・・・〃
溶き卵・・・・・・・・・〃
パン粉・・・・・・・・・〃
揚げ油・・・・・・・・・〃
ソース・・・・・・・・・〃
【作り方】
*カツオに塩コショウをしておく
*そのまま1本を丸ごと小麦粉、溶き卵、パン粉につける
*フライパンに揚げ油を多めに入れ両面をこんがりと焼くように揚げる。
*パン粉がキツネ色になったら油からあげて、油切りをする。
*冷めてから厚めに一口大に切り分ける